Curalの秘密
curalの光は何が違うの?

Curalの光は独自のBlessLEDテクノロジーによって生み出されます。これにより、従来のLEDの課題を克服する性質の光が生み出されました。
BlessLEDは、
ブルーピークの抑制
より自然光に近い、連続的な光の成分。
高い光エネルギーの紫外線や紫色光源は使用せず、より安心。
高い発光効率と演色性(色再現性)を両立
などの様々なメリットを有しています。
Curalの光の特徴
Curalの光の特徴や効果をまとめています。

優しい光の組合せ
従来、LED照明の光は、LEDからの青色光と蛍光体による緑色から赤色の光の組合せで実現されていました。
そのため、青緑色の領域に十分な光成分が得られず、スペクトルの谷間が生じていました。
curalは、Blessテクノロジーを採用し、青緑色とピンク色の光を組み合わせることで、より柔らかな光が得られます。

何が違うの?
LEDの光は、青色光と補色関係にある黄色の光の組合せが基本です。
curalのBlessテクノロジーは、その基本概念を覆すことにより、ブルーライトのピークを抑えるなど特別な効果が得られます。

ブルーライト抑制効果
ブルーライトカット眼鏡のブルーライトカット率とcuralのブルーライトカットの違いを確認してみました。 ブルーライトカット眼鏡もいくつか種類がありますが、curalのブルーライトカットはブルーライトカット眼鏡を上回るブルーピークの低減性能を示しています。

目に優しい
同じ明るさに設定された通常のLED光とcuralの光の下で
印刷されたコピー用紙を読んでもらいました。
「明るさ感」「反射感」「白さ感」が低減されるという効果が確認されました。
80%以上の人がcuralの光は優しく感じる、と答えています。

明るく自然に見せる
独自のLED構造によって、高い発光効率を維持しつつも、高い演色性(約90)を備えています。
さらにcural-fに搭載されたイキイキ光は、黄色成分を抑えながら、赤色成分をプラスすることで、
より赤味を浮かび上がらせ、青白い映りをより自然な血色の良い表情にすることが可能になります。

どのようにして開発されたの?
curalの光は、ZIGENライティングソリューションにより開発された日本の技術 Blessテクノロジー に拠ります。
LEDの開発に10年以上携わってきたエンジニアが、ブルーライトを低減した、優しい光を求めて、多くの試験を重ね、このBlessテクノロジーが生み出されました。
優しい光の組合せ
curalの光は青緑とピンクを足し合わせることで白色の光が作られている、これまでに新しいLED技術です。
だからよりなだらかなスペクトルになり、高い演色性が実現されます。






青色の抑制された光
一般的なLEDとは違った青緑色とピンク色の足し合わせにより、
色分布図でも、青色と黄色の成分が抑制されていることが分かります。
注意:いずれも昼白色光による光の比較です。

curalの光はブルーライトのピークを低減。
より安心してお使いいただける
なだらかなスペクトルの光です

cural の光は同じ明るさ・色の条件で、一般的なLEDよりも約17%、青色のピーク出力を低減させています。
市販のブルーライトカット眼鏡に使われるレンズを当社で確認したところ、 ブルーライトを多くカットするタイプも同程度のブルーをカットしていました。 しかし、ブルーライトカット眼鏡は視界が黄色がかって見えてしまうという欠点があります

さらに、一般的なLEDと同様に光エネルギーの高い紫色の光を使っていません。 (自然光に近い、LED照明の中には、より光エネルギーの高い紫色の光を使っているものもあるのですが、curalのテクノロジーは紫色の光を使わずに自然光に近い光を実現しています)
